リフォームをすることで弱くならない家づくりを、第一に考えることが非常に大切です。木造の家ならば柱はなるべくとらないことが重要になってきます。1階から2階まで貫いている柱を通し柱と呼んでいますが、これは家そのものを支える柱になります。家の核となるものですから、絶対にとってはいけません。
また1階、2階それぞれを支えているくだ柱も同様です。長い間家を支えてきた柱を一つでも抜くと、家全体のバランスが崩れてしまいます。なるべく避けるようにしてください。柱や梁などが傷んでいる場合は丈夫なものに取り換えることで、補強を行います。
仮の柱を取り除き新しい柱を入れていきます。江戸川区の人たちははき出し窓や、二間続きの部屋などの開放的な空間を好んでいますが、開放的な空間はともすると弱くなりがちになっています。こういう場合、二間続きにするなら腰窓にする、はき出し窓にするなら間仕切りを増やすといったリフォームが必要になってきます。家を弱くしない工夫が必要になってきます。
また大きな窓がたくさんあって風通しのいい家は気持ちのいいものですが、開放的な空間と同様で強い家とは言えません。窓の大きなものがたくさんついていて家全体が弱くなっているために、リフォームを行う江戸川区の人たちもいます。窓を小さくしたりふさいで全体の数を減らすことでまとまった壁面を増やして、頑丈かつ地震に強い家を作っている人もいます。既存の壁にコンパネを取り付けて、家の強度を増している江戸川区の人たちもいます。